スタッフブログ
2015.10.15
波照間ブルー!!!に匹敵する青さ!!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
南の海上に2つもできてしまった・・・・台風24・25号
24号が石垣島に接近してきそうです。。もしかすると、20~21日あたりに石垣島にやってくるかも!!??
アメリカ海軍 台風情報
気象庁 台風情報
これからこちらへ来島される皆様、台風情報を要チェックでございます!!
さて、引き続き風が強い石垣です。ただ、最近竹富南エリアの透明度がイイので、綺麗な所で潜りましょ~
っと向かってみると
キャー
今日はとにかく青かったっ
青かったっ
ほんとに青かったっ
ポイントに着くなり、海の青さが・・・・・凄いんですけど
波照間みたいなんですけど
入る前から鼻息荒くなるくらい興奮しちゃいました~
入るとさらにテンションUP~
いつも見えないところまで見えてるので、なんか変な感じ??
これがまた、水底が白砂なのでさらに明るい水中
もう浮いてるだけでいいわ~♪っという気分にさせてくれます
お馴染みのこのサンゴも、コンディションが揃うと、ピッと押すだけで素晴らしい絵に
いや~たまりませんな
メインの根は、以前よりキンメモドキが増えてるような気がしました。森氏に言うと「ん?増えた・・・かな・・??」って言っていたので、私の勘違いかもしれません(〇□〇)が、素敵なかたまりを作っていました
透明度抜群の海とキンメの群れ 動画
メインの根の周りでは、グルクンが行ったり来たり忙しそうに泳いでいました
迷路のような模様のサンゴの上には、迷路に入ってみようか迷っているオビイシヨウジ。可愛らしい顔していますね
蒙古斑が残っている若造のように、白ラインがまだ残るハマクマノミの若造
チラリとこちらを覗くカラフルな子は、巨大なイシガキリュウグウウミウシ!!この子、他のウミウシの食べちゃうウミウシなのです
2本目も変わらず抜群の透明度
3本目は若干落ちてきましたが、それでも綺麗なほう
この模様からくるネーミングは素敵すぎて、皆に知ってもらいたくて、ついつい紹介してしまうウミヅキチョウチョウウオ
カメラ始めたばかりなんです~っとMAOさん。体の横の模様がしっかり分かるようにバッチリ撮れてるじゃないっすかー
サンゴの中に潜むオオアカホシサンゴガニ。ペアで揃ってキャリーパミュパミュが着ていそうな派手な洋服着こなしていました
ヨスジが群れる根では、ウォーリーを探せ!感覚で、別の種類のフエダイの
違いをじっくり観察
違いが分かった時は、けっこう快感です(笑)
まだまだ居ついてくれてるナンヨウハギのベビー
一緒のサンゴにいるゴマモンガラの幼魚は結構大きくなってきました。そろそろ旅に出ちゃうかな~。
デバスズメダイやハダカハオコゼがいる根で遊んでいると、目の前でケラマハナダイの求愛行動
今日もやってるね~!っと思ってみたら、なんか違うんです。違和感が・・・
メスに急降下して求愛してるのは、メスなのです。
ん!?え?
よく見てみると、メスに特徴の目のアイラインがないんです。顔がなんか違う・・・
さらに!!尾びれ
メスは三角形で両端に赤い模様がちょんちょんっと入り、オスはその模様はなく形が扇形。
その子は、どっちもありなんです!ほんとに、“中間”って感じの、初めてみた尾びれの状態でした。こんな風に変わっていくんだな~。初めて見た光景に個人的に嬉しかった瞬間でした
え!写真は?って??・・・・・ごめんなさい
そんなこんなで生物観察もじっくりやりつつ、真っ青な海の中で太陽を見上げてボ~っとする時間も、最高な気分にさせてくれるのでした
明日も風は強いですが、安全第一に!めーいっぱい楽しい時間を、思い出を、作っていただけるように、いってきまーす
本日の写真は、<MAOさん>にいただきました!ありがとうございました
]]>