スタッフブログ
2015.10.09
お天気なんて関係ない!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
変なお天気の今日1日
朝からどんよりな空・・・なんだか嫌~な感じ。。前線通過で風が回る予報
南よりから北よりに変わっちゃうんですってー
暖かい風がいいのにー
運が良いことに、潜っている間に土砂降り、上がるとやんでるというナイスなタイミング
ツイてるゾ
お昼から太陽もチラリと顔を出してくれました~
嬉しいぜー
さて、本日もボートチャーター
連休前に少人数でのんびり、竹富南側エリアで楽しんでいました
風が強いため外側に出るのは厳しく、安全に潜れる内側を選んで潜ってきました
午前中は少しモヤ~んとしていた透明度が、午後になると青く綺麗になっていきましたー!そのタイミングで太陽も照ってくれたのでありがたや~
昨日から全員お客様が入れ替わったので、今日もハナヒゲウツボを見にー
3匹居ついていたハナヒゲでしたが、昨日は場所を変え1匹に・・・・。
さてさて、今日はどうでしょー?
お!昨日と同じ子は同じ場所に
しかし、あと2匹はやはり見当たりません・・・・。本当にもういなくなっちゃったのかな・・・と思ったら、
いたー
最初にいた子の1m右隣に、子供の頃からこの根にいるまだ若い個体の子!!ずいぶん綺麗な青色になってきてましたー
するとすると
もう1匹が今度は2m左隣に
3匹の中で、一番青色が鮮やかで綺麗な個体の子
な~んだ!ちゃんと3匹いたのね
嬉しさと同時に安心しました~
ハナヒゲ3匹はGETできましたが、ミナミハコフグちゃんは探せど探せど出会えず~。残念
ギンガハゼは台風以来数が減ったままだな~。けど、結構寄れる度胸のある子がいます
まだまだ小さいサイズで可愛い子が居着いてくれてます
今日は流れに向かって中層をグングン泳いでいました。小さいけど、青をバックに泳いでいると何だか素敵
ケラマハナダイやタテジマキンチャクダイの幼魚がいる根で遊んでいると、中央のくぼみにドーン
WAO
ビックリした~
ひっそりと獲物を狙ってるのでしょうか。
その周りでタテキンの小さな赤ちゃんがウロウロしてるもんだから、心配でしょうがない
カクレキレナイカクレクマノミに近づくと・・・いつもと違う岩が・・・・??
岩じゃなーい!コブシメ~
そこから全く逃げず、ジーッと威嚇体制になってました
普段撮れない、カクレキレナイクマノミとコブシメのコラボ
貴重です♪
今日も良い所にハダカハオコゼ
子分のようにミツボシクロスズメダイが後ろでスタンバイ!
ヨスジフエダイ達、数が増えたかな!?
っと思うくらい、今日のじゃがいもの上は密集してましたー
程よい流れと透明度で、素晴らしい光景を目の当たりに~
グルクンの子供たちも皆で気持ちよく群れてます~
お天気は不安定でも、水中は楽しいことがいっぱい
明日から、賑やかな連休がスタートです
お願いだから、お天気回復してねー
っと祈りながら・・・
今日も1日お疲れ様でした
]]>