スタッフブログ
2015.05.31
透明度抜群!期待した結果は・・・??
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
やっぱりあてにならなかった天気予報!今日も良い天気でした
そして、竹富南エリアは透明度GOOD
ブルーだよー
光と白砂と青い海。コレよ
コレ~
浮いてるだけで癒され、幸せ~
1本竹富で潜った後、さらに南まで・・・っと予定していたそうなのですが、昨日まで吹いていた南風の影響でうねりが結構あるため、水の綺麗な竹富南エリアで3本潜ってきました
今日も「ゆいマーレ」さんに乗合させていただき出発じゃー!
風がほぼ吹いてない為、船もスイスイ進みます~
根に群がるスカシテンジクダイ。大人グループはラブラブなカップルばかり
子供グループは幼稚園状態
夏に向け、スカテンの玉は大きく成長しつつあります
去年の冬あたりからずーっといるミナミホタテウミヘビ。
前より太くなってるよーな。。あなた、なんだか体が成長したんじゃない?
「おまえに言われたくないわ!」
って思ってるだろうなー
去年からプラス5kgですがナニカ
?
サンゴの隙間には、子供のキリンミノ。幼いながらにも、一丁前に胸鰭を広げジュディオング
じゃなくて・・・体を大きく見せて威嚇~!!
前から定位置にいる珍しいコガラシエビは大きい個体は行方不明。ただ、小さい個体はまだいました!!
キイロサンゴハゼもまだ卵を持っていたし、スカテンやキンセンイシモチの口内保育の子もまだいます!これから産もうとしているキンセンイシモチのカップルにも遭遇。しばらく見ていたのですが、産むタイミングにはならず~。なかなか難しいですね。
ハナヒゲウツボは、じゃーん
なんと!!!また2匹が一緒の穴から出てるじゃないですかー
最初は1匹だったのですが、写真を撮っていたら途中でもう1匹がヒョコっと顔を出してきて、そのまま2匹で元気よく頭動かしていつもの動きをしていました。
ワワワワ~♪ワワワワ~♪
歌を歌っているように見えますね(笑)
こちらは合唱団
風船ガムを膨らませてるように見えるハマクマノミ。
イソギンチャクの先が丸くて可愛かったので撮ったのですがうねりでうまく撮れず失敗だ~っと思っていた写真。帰ってから見てみると、あら?!面白く撮れてるじゃない
見方によって面白い写真になるんだな~
砂地、砂地と続いたので、ラストは大物行ってみましょう!
エントリーすると、中層にはサンゴの卵がいっぱい浮いてます。
船上でも匂ってたもんなー。
流れはほぼないような状態でしたが、根の上にはもの凄いカスミチョウチョウウオの群れ
いつもよりまとまりいいし数も多くない?!
肝心のイソマグロは、数はそんなに多くはありませんでしたが、カツオサイズのおちびから、ダイバー並のサイズの巨大な子まで
クリーニング中の立ち泳ぎのイソマグロも発見!近くでは、他のお魚もクリーニングタ~イム。そこだけ、ゆるやか~な時間が流れていました
(笑)
イソマグロ・・・にしては形が・・・??
グルクンを引き連れてるように見える先頭にいるのは、コバンザメ!
イソマグロと同じように、中層を回遊してたんです。
主からはぐれて探してるんじゃないか??
主は、ジンベエじゃないか??
中層泳いでいたら、ジンベエが来るんじゃないか??
サンゴの卵いっぱい浮いてるし、これはジンベエだと思うんだよな~。
勝手な期待を信じ中層を泳いでいたのですが、出会えたのはナポレオン
安全停止中まで、コバンザメは一人でウロウロしていました。あなたの主はダレなの~?
明日も変な期待を胸に、楽しんできます~
]]>