スタッフブログ
2015.05.30
遠征です!陸から水中からお魚から盛りだくさんな1日!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
キャハ♪
と、、、ワタシの話は置いといてー、今日のダイビング!
朝の出航を早めて遠出をしてきました~!「ゆいマーレ」さんに乗合させていただき、西表島まで連れて行ってもらいました
南よりの風が少し吹いていましたが、島の北側はこの通りベッタベタ~のつるんつるん。
お天気は、昼から少し雲が多くなってきましたが、それを除いては太陽サンサンの1日でした
今日は、マクロもありつつ、ワイドが中心のダイビングでした。西表島は石垣島に比べると魚影が濃く賑やかな印象
今日はどのポイントも流れがあった為、流れの上手に魚が大集合
より一層、群れ感がハンパなかったです
ホワイトチップリーフシャークやオニカマス、ツムブリ、カイワリなど、大物チックな生物にも出会い、久々に大物のアドレナリンがでかけました
サンゴも美しく、元気
そして大きい
透明度と太陽の力で、さらに素晴らしい光景になっていました
写真を撮るのがやめられないぜ
昼間にサンゴの産卵に出会った~
昨日、誰かのフェイスブックに載っていたので見れるかも~っと思っていた矢先!!
なんだか白い部分がやたらとあるな・・・と思い近づくと・・・
やってました
「ツツウミヅタ」の産卵です。神秘的
サンゴの産卵と言えば夜のイメージが強いですが、昼間産卵するサンゴもいるんですよ~
普段見る機会の少ない生物にたくさん出会えた本日
「ヤマブキスズメダイ」
深場を好む種なので、見る機会は少ない子です。
今日見た子は、ムチヤギに卵を産んでいて必死に守ろうと、私たちに向かってきていました。背鰭をバサッと立てて怒っています
「ハクテンカタギ」
西表エリアではちょくちょく目にしますが、石垣周辺では滅多に見ません。
だいぶ人相が悪く見えますね(笑)
「アラレキンチャクフグ」
この子を見つけた時、見たことない!!っと思ったので、普段あまりいない子だと思います、たぶん。けど、図鑑には稀とは書いてなかった・・・・ワタシが見てないだけかも
「アデヤッコ」
日本では稀で沖縄でもあまり観察された記録が多くないそうです。慶良間諸島や西表島で見られる程度という貴重なお魚。
今日はなんと贅沢なことに、こんなに近くまで寄ることができたんです
ラッキーでしたね~
このチャンスを焦らず?落ち着いて撮影に成功!体色の鮮やかさをバッチリ写し出しております~
今日で最終日のH様。最後まで素敵な写真をありがとうございます!
お魚祭りでお腹いっぱいの中、さらには今日はスペシャルで、鳩間島やバラス島に上陸する時間があったのです!島内お散歩したり、バチャパチャ水遊びしたり
盛りだくさんの1日でした~
最後に、癒し動画をどうぞ~。これを読んでいるみなさんで、潜った気分になりましょ~
ハナダイの乱舞~♪ 動画
明日は、お天気下り坂の予報は出ていますが、あてにならないので信じず行ってきまーす
]]>