スタッフブログ
2017.04.13
春の旬を感じて〜♪
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
気温:25℃
水温:24,2℃
ハイサイ!!(≧∇≦)
本日の石垣島は、曇がうっすら空にかかりスッキリとしないお天気でした。。
昼時にパーーっと明るくなり太陽の光を浴びてほっこりと。
水中は明るく
どのポイントも透明度が良かったですね〜〜
今日は、「ゆいマーレ」さんに乗り合いをさせて頂き元気に出港でーす
竹富島南エリアから黒島エリアへ!!!
MOSSダイバーズお馴染みの
「ウルトラマン先生」お帰りなさーいDay
マンツーマンでのんびりと楽しんで来ましたよ〜〜
・・・
じゃがいもサンゴに群がるヨスジフエダイの群れを楽しみ。
・・・・
今が旬のコブシメの産卵場所へ!!
サンゴの隙間には、産み付けられたピンポン球サイズの卵がズラリ!!!
ライトの光を当てると中のBabyの姿がうっすらと見えますよ〜〜
・・・宇宙人でたいでしょ。(笑)
・・・目を凝らしてみてください。。 目が光ってる??w
・・
クマノミのイソギンチャクの脇には、卵がい〜〜っぱい!!!
Babyの目玉もハッキリと分かりますね〜〜!!
子育て中の様子をパチリ
・・・
砂地を漂うサカサクラゲは、フォトジェニックで好きなんですよね〜〜
・・・
ホワイトバランスを設定してふんわりと。
・・
美しいハナゴンベ。
大きな個体が多いので撮影しやすいですね
・・・
昨年の高水温の影響からか?ホストがかなり少なくなった気がしますが、
通年出会えるミナミヒロウミウシ。
・・・
TG-4の顕微鏡モードを使ってよく撮影しますが、周辺の環境を写し込むとちょっと
オシャレ感UPかな〜〜
背景が暗くなるように手前だけをライティングしてみました〜
・・・
キンメの根は、とにかく小さなキンメモドキがぐっちゃり群れ群れ〜
これからドンドン数が増えて根を覆い尽くしてくれるでしょう
楽しみだなぁ〜〜
・・・
そして!!春と言えばこの魚でしょう!!!
・・・
ブルーのラインが美しい<アマミスズメダイの幼魚>です!!!
旬
の被写体といったらこの子ですっ
♪( ´θ`)
フォト派のゲストさんにオススメの一品です
数打ちゃ当たる戦法でなんとか写ってました。(笑)
・・・
カクレクマノミ3兄弟。
・・・
根の周りに群れるキンギョハナダイの幼魚を狙う・・・
・・
ハナミノカサゴ
ぐいぐい泳ぎ進む姿は、オラオラ系です。(笑)
・・・
砂地を移動していると・・・
ナマコの近くに枝のような・・・
・・
ワカヨウジ?ハクテンヨウジ・・?が漂っておりました〜〜(^◇^;)
・・・
と、春の旬を感じつつのんび〜り・まった〜り楽しんだ1日でした〜
(≧∇≦)
さーて、明日はさらに良いコンディションになりそうです!!
楽しんで行きましょう〜〜
ではでは〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<
春のキャンペーン企画
>
その名も・・・・≪直前まぎ割≫
※なんともダサいネーミングでしょう。笑 直前間際の割引という意味です。











