スタッフブログ
2016.10.29
青!!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
気温:28.5℃
水温:28~29℃
はいさい
ついに、このときがやってきたか・・・・・
昨日の夜から北よりの風になり、暑い暑い空気から涼しげな空気に~
朝はまだそこまで強い風じゃなかったので、涼しげで過ごしやすいかしら♪っと思っていましたが、どんどん風が強まってしまいました~
海から上がって風に当たると、あれ?鳥肌が
??
けどー
水中は問題なーし
青い海が私たちを出迎えてくれました
青い海に映える、黄色いヨスジフエダイ
流れがないのにヨスジのまとまり具合がよく写真に撮りやすい状態でした
せっかくの透明度GOODな青い海なので、写真に活かしてみよう
ワイドだけじゃないんです、マクロ撮影でも青い海を利用できますYO
色々な被写体に、青色を入れてみました
被写体よりもう少し下から構えてみるとこんな感じ
ちょこまかと動きは機敏なのですが、今日もとにかくシャッターを押してると・・・・
意外に撮れた1枚がありました
尾びれの赤いツーポイントがオシャレ
ケラマハナダイの幼魚
この頃はみんなメスです~
青い背景だけじゃない
ダイバーの泡も入れてみると面白い絵に
春の風物詩のアマミスズメダイ幼魚
この時期は、こんな可愛いステージの子はほぼいないのに、珍しく発見しました
だいぶ長いマツエク付けてますね~
撮りやすいキイロサンゴハゼがサンゴの上にいるな~っと思っていたら・・・・・
飛んだ
コレ、今サンゴの上にいないんですよ
飛んでます~
ナイスタイミング
青色といえば、この子
ハナヒゲウツボ~
近くにスカシテンジクダイが通っていくと・・・・・
伸びた~~~
突然伸びるもんだから、全体が画角に入らないし
体半分が黄色くなってきてる個体だから、伸びた体全体を撮りたかったですが、無理でした(笑)
棒のようですが、、、、分かる人には正体が分かる・・・・写真ですね
数箇所のクマノミがこんな状態でした
今晩か明日あたりか・・・・クマノミの産卵のタイミングのようですね
Mさんが見つけてくださった、スマイル王子!こと、ミナミギンポ
ちらっと顔出して、ニコっと笑う。胸ズキュン
です
対照的な顔してるのは、アザハタの親分
ちらっと顔だして、ガン飛ばす。何故かごめんなさい!って謝りそうになります
お天気は徐々に崩れてきてしまいしたが、青い海と様々な生物に助けられました
明日も風は強いですが、お天気は晴れマークだぁ
日差しよ~!カモーン
ではまた明日~
]]>