スタッフブログ
2016.05.26
光のパワーは偉大!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
気温:31℃
水温:27℃
きたー夏がきたー
連日、雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、今日は朝から晴れましたー
梅雨の中休みが再来です
風も弱く水面はツルッツル
昨日は結構あった南側のウネリも、今日はだいぶ落ちていたので南下してきましたYO
竹富~黒島へのアイランドホッピングじゃー
太陽がガンガン照っていれば、地形ポイントは入れたいところ
間違いないよね~
眩しい光のシャワーに、みなさんウットリ~
見惚れています
見惚れてる感じを違うパターンで
素敵だ~
水面がツルツルだと、太陽の光がドカーンと直に入ってくるので、こんな素敵な写真が撮りやすい
くぅ~
カッコイイ
船をシルエットに
太陽と船が重なる場所にちょっと移動して撮るだけで、船から光がシャーっとこぼれてカッコ良く撮れます
どこも25Mオーバーで透明度GOODだし、水中は明るいし、光パワーの凄さを実感~
最高に気持ち良いですねー
気持ち良すぎて・・・・・・・
”エイの顔”してみたりして。
きっと、、誰も・・・エイの顔とは分からないよね・・
(笑)
こちらも・・・・エイ!
右手の持ってるのは・・・パインの頭部分!?
ちょっとちょっと、その位置
レディーが・・・・・やめなさい
(笑)
最高の夏気分に、休憩中も遊び倒したのでした
(笑)
地形ばかりでなく、生物も楽しんできました
ビックリするくらい巨大なUTSUBO
あまりのデカさに近づくのもヒヤヒヤもんです
サンゴの間でひっそりと
ダンゴオコゼのカップルがおりました~
アカイバラウミウシ自体、綺麗なピンク色をしているのに、この場所は岩肌も綺麗なピンク色をしているんですね~
紹介しているときは気づきませんでしたが、写真頂いて判明
これからココはポイントだな
スカテンとグルクンの稚魚が1つの根に大集合~!!たまに、イシフエダイがアタックかけて捕食しようとしていました
ちょっと見るのは苦労しますが、、、イシガキカエルウオが巣穴で卵を育てていました
もう目玉もできあがっていてハッチアウト間近の卵でしたよ
おなじく、もうすぐハッピーバースデー
なセジロクマノミの卵
太陽に負けないくらい、キラキラ輝いていました
ちょっと数が増えた気がします!ハナゴンベ
ラストは、全員で水中運動会を開催したのですが、あまりの海の綺麗さにそれまでに撮り過ぎちゃってカメラはバッテリー切れ~~~
はしゃいで遊んだ記録は残せなかったけど、記憶には残していただけたかな
?
穏やかな海上、穏やかな水中に包まれて、穏やか~な気持ちになれた1日でした
さて、昨日のナイトの様子をお伝えしましょう~
風とうねりの影響で狙っていたポイントには行けず、サンゴの産卵には立ち会えませんでしたが、通常のナイトダイビング+フローダイブを開催しました
お客様を迎えてのフローダイブは初
不思議で神秘的な世界に、みなさん驚きのご様子でした~
日中とは体色が変わっちゃう、夜バージョンのお魚を見たり
ブダイのお休みシーンはあちこちで
夜になると活発になる甲殻類たちは、サンゴや岩陰から出てきていました
ちっちゃー
5mmほどのヒメダンゴイカでしょうか?初めて見ました
上がる間際には、夜光虫を楽しみましょう~
ライトを光を伏せて、手を振ると・・・・・・目の前に星空が広がります~
自分だけの星空
独り占めですよ
そんなこんなで、昨夜も今日も遊び倒したのでした~
明日も梅雨の中休みが続きそうだぁー
]]>