スタッフブログ
2015.09.18
竹富南エリア熱いぜっ!!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
ハイサイ!!!
青空で気持ちがいい〜石垣島です。
ただ、、、北風が思ったよりも吹いているんですよねぇ・・・(; ̄O ̄)
透明度の良さそうな竹富南エリアでた〜っぷりと遊んで来ました〜♪
と、朝はチリ沖地震の影響で八重山地方に発表された「津波注意報」
の情報に細心注意を払い海へ行ってきました!!
何事もなく一安心。。。
今日は「ゆいマーレ」さんに乗合で元気に出港でーーす!!!( ´ ▽ ` )ノ
走らせる船の上からも流れの強さが分かるほどの上げ潮。
これは、ワイドに行きましょう!!
流れを逆らい根の先端へ向かうとグルクンの群れがわさぁ〜〜
そこへ、小ぶりのイソマグロが登場〜〜!!
沖合からは、湧き上がるようにツムブリの群れがやってきました!!
潮通しの良い場所に生息するヤッコ系も多く、
今日は、ヒレナガヤッコの♀が目立ちましたね〜
ふんわりとした色合いが素敵でしょ〜
そうこうしているとM級のイソマグロが登場だぁーーーっ!!!
待ってました〜
まだ水温が高いのでマグロのトルネードは、早いかな。。。
これからの時期、とても楽しみで仕方ありませんな〜
棚上では、イシガキカエルウオ、カスミチョウチョウウオ
、セジロクマノミ等をご紹介しました〜!
とくに〜〜
・・
・・
セジロクマノミのおちびが可愛かったなーーっ!!
安全停止中には、外洋から流れてくるゼリーの様な「クラゲ類」が無数に・・
よーーく見ると、光を放ち綺麗なんですよね〜
これ!!見たことある方も多いのでは・・??
カブトクラゲの仲間ですかねぇ・・・
2本目・3本目は砂地ポイントでじっくりと楽しんで来ましたよ!
一つの根でじーーーっくり時間を使って楽しみました!!
これが最高に楽しいんですよね〜♪
ここにオニダルマオコゼが写っています。。
どこでしょう〜〜?
も〜岩そっくりで触りそうで怖いっ!!!
ハマクマノミをアクセントにスカシテンジクダイの群れをワイドに〜
ここのお目当・・
・・
ツインドラゴン〜〜〜
今日は、大サービスでしたよ〜〜
まるで新体操のリボンのようにヒラヒラと飛び出てきてくれました!
ルリスズメダイを捕食寸前っ!!!
・・・?
・・今、、食べれる距離でしたが・・ナゼ???
まぁ、、見ているといつもの事ですが。笑
黄色のサイコロ「ミナミハコフグの幼魚」がいましたー!
竹富周辺のエリアは、ヨスジフエダイの子供たちがが増えてきましたね〜
グルクンの幼魚に囲まれ幸せ〜〜〜♪
・・
・・
素早い動きで我々の目を楽しませてくれましたよ〜〜( ´ ▽ ` )ノ
こんなの大好物〜〜
散歩中の巨大コモンヤドカリに遭遇したり。
デカーーーーイっ!!(^◇^;)
1円玉サイズのタテジマキンチャクダイの幼魚にメロメロ〜〜
・・
・・
主人のアザハタが小魚を掻き分けて泳ぐシーンは、見ていて気持ちが良いですね〜
くぅ〜〜楽しかったーーーっ!!!
あれも・・コレも・・と紹介したい魚たちがてんこ盛り♪♪
フォト派には、たまらないぜぇーーこのエリア
(≧∇≦)
明日も楽しんで行きましょうねーーー!!
だから・・風よ・・ 弱まっておくれ〜〜〜(^^;;
それでは、また明日〜♪]]>