スタッフブログ
2015.08.26
元気な魚たちとの再会!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
行ってきましたー
みーうー
朝の準備の時点では土砂降りでスタート・・・・
ちょっと待ってー
しかし!お客様をお迎えに行く頃には、雨も上がりホッと一安心~
徐々に太陽も出てきてくれ嬉しさ倍増だー
台風明け初日!ボートをチャーターし、かっ飛ばしてきましたー
港を出ると、ちゃ、ちゃ、茶色い海・・・・
マジっすか。。
風はあまり吹いていなかったので風波はあまりありませんでしたが、うねりがどこまで残っているかが心配です。
今日は竹富島南のエリアに行ってみました~
ポイントに近づくにつれ、うねりが出てきます。リーフには白波が。。
しかし、潜れないほどではない
よっしゃ
しかも、思ったほど透明度も悪くありません
(“台風後にしては“ですよ
)
もう1つ気になるところは、前回も言った気がしますが<水温>。
前回の台風の時は、アンカーかけで入った瞬間、「さぶー!」ってなったので
今回は前回よりさらに強い台風だし、より掻き回されてもっと冷たくなってんじゃないか・・・。
っと不安でしたが、全然平気でした
あはっ
水温は27℃。前回の台風明けと同じ。何度も見返しましたが27℃。( ̄∇ ̄; アリャ?
ま、まさかこの台風中につけてしまったか!!??脂肪という名の防寒着を
まぁ、私の話は置いといて・・・海の様子はどうだったのでしょうか~?
お
元気に過ごしていました
ヨスジフエダイやウケグチイットウダイの群れ~!
その隣では、デバスズメダイが大大大産卵
台風中のうっぷんを晴らすかのように、これでもかー
ってくらい産卵しまくっていました。
デバスズメダイの大産卵 動画
おもいっきり産卵管見えてますねー
(お腹側のピョコって出た白い突起)
クマノミは産んだ卵のお世話~!台風中に産んだのかな?頑張れ~
こちらでは、台風中に溜まった体の汚れをお掃除かな~?
大賑わいのお魚の銭湯
1匹のホンソメワケベラは大忙しに動き回っていました
台風前と同じところに居てくれました
リーゼントに上目遣いがちょっとヤンキーみたい(笑)
スカシやキンメも変わらず群れ群れ~
イシフエダイやカイワリがたまにアタックかけてると思ったら、下ではエソが狙ってる~。四方八方から大変だ~
っと、クマノミも見ておりました
あれ
キンギョハナダイのメスの色してるけど・・・オスの模様が出てる
おかまちゃんじゃな~い!?
こちらは、キンギョハナダイのメスと見せかけて、ユカタハタの子供
大人の姿からは全く想像つかないですよね。台風前からよく目にしてましたが、今日もあちこちで発見
うねりで、砂地に綺麗な砂紋ができていましたが、その上をヒラヒラとヒラムシ。
この芸術的な色彩といったら・・・・素晴らしいよね!!??うんうん
大仏様の回りのデバスズメダイのまとまり方がハンパなく、お魚たちが透明度をカバーしてくれました~
ありがたや~
どこから流れ着いたのか、台風からの贈り物?こちらでは珍しいナンヨウハギのベビーが、2箇所のポイントにいました!ラッキー
前からいたのかちょっと不明ですが、しばらく居ついてくれるといいな~
お気に入りのポイントの美しい形のサンゴ
根元部分の砂がえぐられていて、少し長くなったように見えましたね。
ちょっとブロッコリーみたいで面白い
(笑)
そんなこんなで、元気なお魚たちに再会できて安心した1日でした~
明日も、透明度ができるだけ良い所を探しながら、楽しく安全に潜ってきますー
]]>