スタッフブログ
2015.07.20
全員ガイド!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
続々と梅雨明けしていますね~
いよいよ夏本番の日本列島
一方、沖縄地方は熱帯低気圧の影響で不安定なお天気。暑さも和らぎ避暑地となっております~
過ごしやすいっちゃー過ごしやすい。けど、太陽が恋しい・・
風は強く一日曇り空でしたが、雨に降られなかったので( ノ゚Д゚) よし
、としましょう
強風の為、行けるポイントは限られましたが、ボートチャーターでめーいっぱい楽しんできました
特に今日は、ガイド2人が一番楽しんでたよね・・・・
なんたって、今日のお客様は先日誕生日を迎えられた〇キさんだけー!
全員ガイドじゃん!(笑)な状況でした
リクエストを聞いてみると・・・・
「ニモが見たい!」
ってわけで、1本目はニモで潜水時間の半分以上を楽しんでおられました
森も黒も、それぞれカメラ片手にファンダイビ・・・・・・いやいや、カメラの練習
高速で腰振りダンスするマダラタルミの幼魚。高速すぎて写真、難しいよ~。。
甲殻類やハゼなど、マクロモード全開でじっくりダイビング~
3人とも、船下からほぼ動かない1本でした
アハッ、面白いぞ~♪
お次は浅瀬の砂地へ~。
サボテングサに隠れている生物を探してみましょ~
コノハガニ~!!この子は、ほんと上手に隠れます
そっくりのイッカクガニもあちこちにいました。
裏側にはミニサイズのヒメイカ~
中層に浮いてる姿もイイネ
とっても小さいけど、ちゃんとイカです。
ウミショウブハゼは、なんと!!サボテングサに卵を産みつけているではありませんかー
水中で見ているときは全く気づいてなかったのですが、ショップで写真を見ている時に、アレ!!??って。
ハタタテギンポのおちびちゃん、ハギやアイゴ?の幼魚なんかも隠れんぼ~!可愛いのYO
予定では、藻場エリアからのメインの根コースだったのですが、藻場エリアに生物が色々いて面白すぎてタイムアップ~
ここまで自由にできるのも、今日は全員ガイドなもので・・・
っというわけで、3本目はメインの根へ行くコースで潜ってきました
キンメモドキは隙間にギュ~って詰まっていましたね~。近寄るとグルングルン回り移動するのでちょっと目が回りそう・・・・
1つの根に、カエルウオ系はあちこちにいるし、スズメダイやテングカワハギ、フグの幼魚も撮りたい放題
デバスズメダイの団体さん。癒された~
ラストはサンゴを眺めて上がりましょう~
みんな見える位置には居つつ、ほぼフリーな状態のダイビング。
面白いのがいたら呼ぶ!みたいな、私たちも自由な感じで潜らせていただきました~
〇キさん、ありがとうございます
楽しかったな~
アハッ
♪
さてさて、今日は離島ターミナルで《石垣港みなと祭り》が開催されています
打ち上げ花火もあるようなので、皆でちょっくら行ってきまーす
連休最後の打ち上げだ~
]]>