スタッフブログ
2019.10.13
竹富~黒島へ!!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
気温:29.3℃
水温:26~27℃
台風は日本を去り温帯低気圧になったようですが、
各地で被害が出ているようでとても心配です。
これ以上被害が拡大しないことを、そして1日も早い復旧を願っています。
海から元気をお送りできればと思います!!
さて、朝方は風が少しおさまっていましたが、昼に近づくにしたがって強くなってきましたね~![]()
先日は透明度が悪かった竹富エリアですが、毎日少しずつズレていく潮のタイミングがだんだん合い始めているので、朝一は水が綺麗でした![]()

ブルーの海だぁぁ![]()
![]()
真っ青な海と真っ白な砂地の中・・・・ニョキニョキはえてるチンアナゴを皆で観察~![]()
![]()

光に照らされるスカシテンジクダイの群れはいつ見ても綺麗![]()

根の上にちょこんといたヒメゴンベ。
スカシが背景に入る角度で一撃~![]()
![]()
フラッシュなくてもライトだけで撮れました![]()

キャノンのコンデジで、フラッシュなしのホワイトバランスをカスタムしたバージョン。

オリンパスのTG-6で、ストロボを使って撮ったバージョン。

同じ場所で、同じサンゴと魚を撮っていますが、
使うカメラや装備によって、撮れる絵の雰囲気が変わるのが分かりますね~![]()
黒島へ移動し、名所のブゥーイV![]()
![]()

その下で、見やすいハナゴンベが数匹います!
ずっと居ついている子供はだいぶ大きくなってきています![]()

1匹だとだいたいスルーするのに、群れていたら何だか撮りたくなっちゃうアカマツカサ![]()

アカハチハゼも黒島エリアは多め。
今日はアカハチハゼの子供のペアを見ていると、1匹が穴に隠れた!
しばらくすると、アカハチハゼじゃなくてハタタテハゼが出てきた!!
えっ!?同じ穴?(笑)

フタイロカエルウオのカラーバリエーション!!
あまり出会わない子ですよ~![]()
![]()

モンツキカエルウオもコンニチハ~![]()
ここは比較的見やすい気がしますが、今日はちょっと撮りづらい穴に入っている子が多くて苦労しました
いつもうまくはいきませんね~。

なんだか・・明日の昼くらいから、さらに風が強まりそうな予報。。
気を付けて行ってきたいと思います!
それではまた明日~![]()
本日の写真は、M.Oさんからいただきました!
ありがとうございました![]()
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
ホームページのトップ画面に、<9CHANnel>が大きくバーン![]()
![]()
っとアップされました![]()
![]()
![]()
新艇DREAMSTARの映像から、石垣島の素敵な水中世界、MOSSらしいところなど・・・古見さんの素晴らしい映像を是非ご覧ください![]()
![]()
ぎこちない!?私たちの表情も見どころ!?(笑)
そして!!
水中写真家「古見きゅうさん」の<9CHANnel>の登録を、
是非是非宜しくお願いします![]()
![]()
↓↓下記、QRコードを読み取っていただくと、サイトに飛ぶことができます。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
]]>