スタッフブログ
2019.06.14
蘇るモルディブ
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
気温:28℃
水温:27℃
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
先日取材していただいた古見きゅうさんの<9CHANnel>の
「石垣島MOSSDIVERS編 Vol.1」がアップされましたー![]()
![]()
新艇DREAMSTARの映像から、石垣島の素敵な水中世界、MOSSらしいところなど・・・古見さんの素晴らしい映像を是非ご覧ください![]()
![]()
ぎこちない!?私たちの表情も見どころ!?(笑)
そして!!
水中写真家「古見きゅうさん」の<9CHANnel>の登録を、
是非是非宜しくお願いします![]()
![]()
↓↓下記、QRコードを読み取っていただくと、サイトに飛ぶことができます。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
はいさーい![]()
今日は時化模様の石垣島。
やっかいな西寄りの風が吹き、南からはウネリ・・・(〇□〇)
どのポイントも何かしら影響を受ける今日の海況![]()
できるだけ、波やウネリの影響が少なく透明度も良いエリアへ・・・
本日のお客様は、今年の冬に行ったモルディブツアーメンバーの方々!!
ツアー限定Tシャツを着てきてくださってて嬉しい~(≧▽≦)
ではでは、今日の海行ってみよー!!

先日見つけたニシキフウライウオは、まだ居てくれました~!
なかなか出会う機会が少ないので皆様も興味津々![]()

大仏サンゴをじっくり見てると、まだコブシメの卵がありました!!
残りあとわずかです!!中のイカははっきり形になっているので、もう産まれそうです。
それを分かってか、チュウチョウウオ達がサンゴの周りをウロウロしてサンゴの中を見渡していたのです。口先の届く場所だったら、つついて食べてしまうのです~![]()

全身ツボ押しマッサージ中??のウミウシカクレエビ!

この根のスカシテンジクダイもボリューム満点になっていました!!
大きな個体は、口内保育している子ばかりだったので、これから子供たちもますます増えるでしょう![]()

動画もどうぞ~!!
イソバナの周りにいたらシャッターチャンス!!
背景にイソバナが入る角度で狙って・・・・
山のてっぺんに登っているようで可愛い![]()

もう1枚は、上の写真と同じように見えて・・・
目の角度が違うのです![]()
クリクリと目を動かしているのでシャッター押すタイミングで、目の角度が変わればそれだけでお魚の表情が変わるのです!面白いでしょー![]()
![]()
あなたは、どちらの表情がお好きですか??

同じ種類のヒトスジギンポ。正面からの表情も萌えますよ![]()

もう少しで出てきそうだ~!!!!ビヨ~ンと![]()

アンカーを打ちに行った時に、たまたま出会ったミナミハコフグの幼魚~!
これは、ゲスト様にも是非紹介したい!!ちゃんと居てくれました![]()
そのおちょぼ口~!!反則です
(笑)可愛すぎっ![]()

もう少し太陽が欲しいところでしたが、ライトをクマノミに当てるだけでクマノミに色が出て素敵に~![]()

ベンテンコモンエビは、抱卵中でした![]()
お腹の白い部分、小さな卵がビッシリなのです!

顕微鏡モードで動画を撮ると、お腹の小さな卵も撮れるのです~!!
ワサワサと動かして、卵に新鮮な水を送ってあげているのでしょう。
卵に黒い粒々見えますか?目玉ですよ![]()
デバスズメダイの産卵行動も激しかった~![]()
![]()
メスを誘い産卵を促すオス・・・

「ねーねー!産んでよ~!!」

うまくいくカップルもいれば、別のオスが邪魔しに入ってきたり・・・
色々なドラマが繰り広げられていました![]()

ラストは、ちょっぴりモルディブを思い出す光景![]()
ヨスジフエダイの群れ~![]()
モルディブでもたくさん見ましたね~![]()
冬のツアーが蘇るな~![]()
緩やかな潮で、ヨスジ達のまとまりが最高でした![]()
![]()

なんと!!!ナイスな所にやってきてくれましたねー![]()
ワンポイントアクセント!モンガラカワハギ~![]()

そんなこんなで、海況は少々荒れ模様の中、水中はのんびりじっくり楽しんできたのでした![]()
明日もまだ風が強いようですが、のんびりいきましょう![]()
それではまた明日~![]()
本日の写真は、TAKEsanにお借りしました!
ありがとうございました![]()
]]>