スタッフブログ
2015.06.20
見つめてプリっ♪
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
ハイサイ!!!
午前中は、ピーカンの石垣島
時間が経つにつれて、雲が増え激しいスコールもありましたが
風も少し和らぎコンディションは
ダイビング終了後は、3DビデオZiZiの上映会
80インチの大型スクリーンを持ってきてくれました~
大画面モニターで当日の写真を見ながらログ付けも良いですね~
今日もボートチャーターで元気に出航でーす!!
1本目は、サンゴの綺麗なポイントへ。
透明度こそ落ち気味でしたが、この美しさです。
潜ればルンルン
になっちゃいます。
この時期、各種幼魚たちが増えてサンゴを住処にしているお魚達の行動を
見ていると面白いですよ~~
今まで住んでいた自分のテリトリー内に新参者が現れる訳ですから
「あっちいけ~ あっち行け~」っとサンゴから追い出そうとするんですよね~
自然界の厳しさを感じつつも、仲良くすれば~~?なんて思ってしまいます。
写真は、アツクチスズメダイの幼魚。
このサンゴに住むスズメダイに追い出されながらも、しつこく??
逃げ隠れしてました。
この背丈の低いサンゴに暮らすのも幼魚の時だけですからね~
何とかして居候しようとしてました。(笑)
頑張れ~~~
スケスケBobyに綺麗な柄が入ってます。
撮りやすいエビなので、必ず紹介しちゃいます。
根の窪みにはウスモモテンジクダイを中心にテンジクダイがごっそり群れてます。
インドカエルウオの幼魚です。
見つめる先には、、、 とストーリーを感じちゃいますね。
2本目は、ダイナミックな地形ポイントへ。
定着する小物中心に色々と紹介させて頂きました~
スパイダーマン
イソバナガニです。
背景が青く抜きやすいので、良い感じに~~
水深を下げて美しいサロンパス。
スミレナガハナダイ♂
スミレナガハナダイ♀
カエルアンコウもGET!!!
いつも同じ場所にいてくれます。
ちょっと大きく育ったかな~~~?
カクレクマノミが住むセンジュイソギンチャクは壺状になってました~~
隠れる場所がないので、簡単に撮れちゃいますね。(笑)
ランチを挟んでラストは、地形ポイントへ。
アーチをくぐりシルエットを楽しみつつ
足元には、可愛いヤツがウロチョロしてました~~
水色とオレンジのドット柄が美しいハナキンチャクフグ。
個人的に大好きなフグなんですよね~~
しばらく行動を観察していると・・・
・・・
・・ プリッ、、、 プリッ!!!
見つめられ過ぎてストレスからか?う○ちをプリッとしちゃった瞬間。(笑)
実は、カエルウオやフグ系はこのような事がよくあるんですよね~~~
見つめられて → ストレスを感じて → プリっ。 としちゃう訳なんです。
でも、なかなかこの瞬間は写せるもんじゃ~~ありません。
ホント一瞬ですから~~~笑
※お食事中の方、、、スミマセン。<m(__)m>
いつも上向き気分も上々アオギハゼ。
もしゃもしゃヒゲ面のダンゴオコゼ。
今日は、珍しく顔を見せてくれました~~
ほとんど、頭隠して尻隠さず。状態ですからね~~
と、今日も盛りだくさんの内容で楽しんで来ました!!
それでは、打ち上げに行ってきまーーす!!
ビールだ!ビール~~っ!!
では、また明日~~
]]>