スタッフブログ
2015.06.13
ダイビングフェスタ最終日!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
夏の青い青い空と、夏の雲の形してますよ~!皆さんも自然と笑顔全開でーす
本日もボートをチャーターしていってまいりましたー
竹富エリアは透明度バッツグ~ン
久々の白砂な気がします~!
まずは“ツインドラゴン”を狙いに行ったのですが、
えー
ハナヒゲの穴の上にナマコがデーンといるじゃないかーい
ちょっと待ってー、ちょっと待ってー、おにいさん
場所を移動してないかな~と辺りを見渡してみたのですがイナイ。。
いや~何が起こるか分からないね
っと思いながら、気を取り直しフィッシュウォッチング!
キンメもスカシも少しずつ数が増えてきてるし、それを狙ってイシフエダイはあたりをウロウロしてるし、ゴンベたちもボケ~っとテンジクダイ達を眺めていたり、たくさんのストーリーが繰り広げられています。妄想するのがおもしろい(笑)
ワタクシ、全く気付かなかった巨大なオニダルマオコゼ!森氏に教えてもらいました。
さっきまでそこで魚探していたのにな~(笑)
そろそろボートに戻ろうかな~っと思ったら、出てるやん!
ちょっと場所を変えた所に1匹
もう1匹は見当たりませんでしたが、いてくれて良かったー
無事にもう1匹もいてくれる事を願います
少し波はありましたが、透明度が良いのでもう1本少し外側で
シャークホームとポイント名が付いていながら、ココでまだ1回もシャークを見ていないワタクシ
今日もいつものように、地形やサンゴで遊びました
天気が良かったので、ちょーっぴりアーチには、光が差していましたね
背の高い根と根の間から上を見上げてみると、素敵な景色でした
ゴットビーム
根の上では、私を撮ってー!と言わんばかりに生き生きと立っていたウミシダ。
浅瀬には、オヤビッチャの産卵床がありました。
岩肌には、紫色の卵がいたるところに~!近くには、ベラやチョウチョウウオがその卵を狙おうと徘徊してました
いつ襲ってくるか・・・・オヤビッチャも気が休まらないでしょうね
ラストは風下の竹富島北エリアへ!
1、2本目に比べると透明度は落ちましたが、その分サンゴがフォローしてくれました
壮大なじゃがいも畑やで~!!ダイバーと比較すると、その大きさビックリ
よくアカククリがウロウロしています~。
なんか面白く撮れないかな~と思ったユビエダハマサンゴ。逆立ちして開脚してるようにも見えたんですけどね~
足がつきそうなくらい浅い場所もサンゴモリモリ~!!
これで透明度が良かったら言う事なし!だったかな~
あ!シャークホームでは会ってことのないシャークに、ラスト違うポイントで出会えました
まだ小さなお子ちゃま。少し私たちの近くを挙動不審に泳ぎながら去っていきました。
さーて!!!
今日は<ダイビングフェスタ石垣島>の最終日!フォトコンの結果発表とガーデンパーティーです
”当日賞”を狙って今日出した方もいらっしゃいます!
皆で盛り上がっていきますよー
これからパーティー会場へ向かうので今日はこのあたりで
また明日のBLOGもお楽しみに~♪
]]>