スタッフブログ
2015.05.28
マグロいっぱい、けどマクロ。
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
梅雨の休憩3日目。このまま休憩が続けばいいのに
風も穏やかで快適な船上。ありがたや~ありがたや~
本日は、マンツーマンダイビング!1ヶ月ぶりのおかえりなさいなH様と共に、「ダイビングサービス大城」さんに乗合させていただき、楽しい楽しいマクロダイビングに出かけてきました
ミラーレス1眼をお持ちのH様。マンツーマンでなければできない、とことん粘るダイビングを
1つの被写体に何分も時間を掛けアプローチしていったり、色々な角度で撮ってみたり。
ハゼは特に慎重に時間をかけていましたね
その成果は、写真を見て一目瞭然
ペアで居ると、たいがいどちらかが先にすぐ引っ込んでしまうのですが、バッチリ2匹押さえています。ヒレがパッカ~ンです
縦位置もいいですね~!飛び出してる躍動感みたいのを感じます
激寄りで、顔面アップ!黒い部分が口を開けているようにも見えますね。(笑)
最近数が増えているギンガハゼ。黒ずんだ黄色の個体もいるので、鮮やかな黄色い子を撮ってもらいましょう!
H様がハゼを撮っている間、近くで別のお魚を探していたら、このポイントでは始めて見る顔を発見!
ギンガハゼの黒バージョンです
えっ!!??このエリアでは初めて見たんですけどー
この辺りに前から居たの
どーなのか・・・
他の所では見たことありましたが、ココでは初めてだったので興奮しちゃって撮っていただきました!
くぅ~!顔面アップ~!やりますなぁ~
スカテンやハナダイが群れる綺麗な根を背中に、ひたすた砂地を這うH様。
サッカーボール柄の目が注目されやすいヤマブキハゼですが、オレンジの斑点にも注目してみてね!
セジロクマノミはなかなか撮れないんですわ~って言ってたH様。
素敵に撮れてるじゃないですか~!口元のちょび髭が・・・ナイス
小さな小さなウミウシも
あ!そう言えば、ココ地形ポイントだった!
一応、見ました(笑)
線香花火のように見えるウミヒドラの仲間。小さな世界へのめり込んでいる所に・・・・
まさかのカマスかーい
しかも、30匹くらいいるし!!
咄嗟に、マクロ仕様でパシャリ!おっ撮れてる~
全く眼中にない時に限って、サプライズがあるんですよね~
だって、マグロもブリッブリだったんですもの
ぜひ動画をどうぞ~↓↓
イソマグロの大行進!!!
水温が上がって、そろそろマグロも少なくなってるだろうな~って思っていたのに、巨大なマグロから小ぶりな子まで盛だくさん!
クリーニングシーンも目の前で見れました!こちらも動画あり↓↓
イソマグロのクリーニングシーン!
マクロ仕様のH様も、あまりのマグロの迫力にバシバシ撮ってました。マクロ仕様でもなんとか撮れましたね(笑)
しばし、マグロを鑑賞した後でマクロの世界へ~
色々な色のウミシダがたくさんついているのですが、その周りにお魚がいたらシャッターチャンス!背景をカラフルに!背景に色があるのとないのとでは印象が全然違いますね。
岩陰では、ベニハゼ系やカサゴ系、ホヤやサンゴをじっくり撮影。
おそらく後ろではイソマグロがグルグルしてたんだろうな・・(笑)
っと思いながらも、下ばかり見つめていたのでした
明日も晴れ予報♪ この調子で梅雨開けて~
]]>