スタッフブログ
2015.05.18
じっくりお魚と向き合って♪
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
こんな感じでキャピキャピ感を出してみようかしら(笑)な~んてね
さて、変わらず快晴の石垣島ですー
風は昨日より強め・・・けど、この空を見ると夏を感じずにはいられない~♪
絶賛黒焦げ中のモスダイバーズスタッフぅ~です
本日は「石垣島ダイビングスクール」に乗合させていただき、本日最終日のKさんとマンツーマンで行ってまいりました~
アカククリが群れていましたが、横目に見てからの~
最後もマクロ攻めコース
1つの根に何十匹ものカエルウオがいる場所では、まず今の時期旬のイシガキカエルウオの婚姻色!いたるところの子が婚姻色を出してます。イシガキカエルウオの幼魚もい~っぱい!それぞれを青抜きで撮ったり、正面から撮ったり楽しみました
普段あまり見ないヤイトギンポ。カワイイ~
イシガキカエルウオより小柄ですが、奥まで引っ込まないので比較的写真を撮りやすいですね。
夜空を見上げているようなヒトスジギンポ。この顔の表情~
キイロサンゴハゼは撮りやすいところにいてくれた~
一度どこかへ行っても、待っていると同じところに帰ってきます。辛抱して諦めずに待つのですー(笑)
ソラスズメダイ属の1種の幼魚と見られるこの子!背中のラインが美しい
けど、大きくなると地味な体色になっちゃうパターンの子です。キャピキャピ感は今だけよ
ネオンテンジクダイは、ほとんどの子が口内保育していました。キンセンイシモチ達と違って口元が透明なので卵が透けて見えちゃうのです。肉眼では見えづらいですが、写真に撮ってズームするとよ~く分かります
“色”を気にして撮っていただいたお魚たち
綺麗な色をしたカイメンなどが付いている壁を見ていくとこんな子達が乗っていることがあります。
色が同系色なので、お魚が背景に溶け込んでいきそうな感じですね~。
緑色のナンヨウキサンゴとお魚。バックに青色を入れているところがまた素敵だわ~
さっすが、Kさん
砂地にはダテハゼに真っ黒いスミゾメキヌハダウミウシがついていました!久々に見た~!
なんとこの子!!鰭に付くだけでは物足りず?鰭を食べてしまうそうです。恐ろしや~~
ラストダイブは、水深3mの砂地へ~!潮が引いている時間帯だったのでより浅くなってました~。一つの根にお魚がギュ~っと大集合
くぼみにキンメモドキやスカシテンジクダイがどっさり。これからまだまだ増えるかな??
カエルウオ系もいっぱいでした
水面スレスレには真っ赤なイソバナ!今日は潮の向きが逆でしたが、イソバナ側に潮があたっていたら、イソバナとお魚のコラボレーションが素敵だろうな~と思った景色でした。
ちょっと底揺れはありましたが、眩しいくらい明るく、開放感満載の水中でしたね~
ボ~と漂うだけでも気持ち良いYO
今日の水温は28℃!あったかいんだからぁ~
一気に水温が上がり、水中が快適になってきた石垣島の海でございますー
明日は乗合ではなく、ボートをチャーターして出発!
たくさんの出会いを楽しみに!明日も元気にいってきまーす
]]>