スタッフブログ
2015.05.15
幼魚祭りじゃ~!!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
梅雨に入ってもいないのに、梅雨明けのカーチバイのような風が吹いています~。風が気持ちよく、ついつい日向に長時間いてしまいがちですが、そこが落とし穴!日焼けが大変なことになりますので、日焼け止めを塗って、しっかり対策しましょうね!
南風が強いので、風下の島の北側を中心に遊んできました!
今日は「ゆいマーレ」さんに乗合させていただき、元気ハツラツに出発です~!!
地形&サンゴという雰囲気が似たポイントが中心になってしまいますが、ここは腕の見せどころ!?地形が面白いところは地形も絡めましたが、あとはお魚の観察や写真を撮ることを中心に潜りました!
サンゴはピカイチに綺麗でしたよー!
そして、今時期ならではの幼魚系は外せないネタですね
サンゴが綺麗なポイントは、スズメダイの幼魚天国!
ガレ場にいる子やサンゴの上で群れている子など様々です。サンゴの上を群れているスズメダイの中に1匹仲間外れがっ!ハナゴイの赤ちゃんだ~!赤ちゃんの頃から鮮やかな色してますな~。
ガレ場では、ハゼを見たり~、甲殻類も外せませんね!
個人的に好きなムスメハギの子供もご紹介。目の周り綺麗でしょ~!!
ガレ場をめくってみると、なんとミミイカの卵が!!目玉が見えてるね!
さーらーにー!!ハッチアウトの瞬間に出会うこともできたんです~!!
1匹が生まれ始めると、次々に出てくる出てくる~!!卵から出てきたばかりの赤ちゃんをバッチリとらえていました!
こちらは、産卵していたスミゾメミノウミウシ。住処にピンク色のカーリーフライのような卵をたくさん産んでいました。
産卵といえば、クロテナマコの放精放卵にも遭遇。近くにいったら妊娠しちゃうんじゃないかと思ってヒヤヒヤしました(笑)な~んてね
カエルウオの仲間のベビーちゃんがあちこちにいて、もう萌えまくりです。
動きが素早くてなかなか紹介もできないし、写真も難しいベニツケタテガミカエルウオのベビーちゃんを素敵に撮っていました~!!この上目遣い!ズキュン
お馴染みにイシガキカエルウオさんは、素敵な所から顔を出してくれていたり、ちょっとお遊びをすると、口をパカ~って開けてナイスな表情をしてくれました。やっぱみんなのアイドルやね!
ラストは、しゃぼん玉の中にいるような、素晴らしい写真をどうぞ~!!
命の誕生。そして生まれたばかりの赤ちゃんたち。私、今の時期の海の中が一番好きかもしれません
さぁ!明日も楽しんで行ってきます~!!
]]>