スタッフブログ
2017.03.30
地形という名のウミウシ祭り。
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
気温:25.7℃
水温:24℃
海に行ってない日に穏やかな天気が続くのは定番になりつつありますが・・・今日も引き続き穏やかな日でした~~良かったぁぁ
今日潜った石垣島の島沿いエリアは24℃台と気持ち温か?船上がポカポカ陽気だったので、さほど寒さを感じず過ごすことができました~
3本とも、透明度も良く青い海が気持ち良かった~
そろそろ、2桁の数のコブシメが集まるタイミングに当たれー!!と願いながら狙ってきたのですが・・・・、最初に向かったカメエリアにコブシメがいるではありませんか!
オスが1匹寂しそう~。もっと浅いところにいけば、メスがいっぱいいると思うよ!って教えてあげたい
っというか・・・・肝心のカメがおりませんけどー(〇□〇;)
浅瀬のコブシメの産卵床にやってきました。
シーン・・・・・
むむ。
前回のように、今日もちょっとズレた場所にいるのかな
っと、前いたサンゴへ向かうと・・・いましたいました
1匹。
けど、産卵していましたYO
そばでそ~っと観察していると、休憩をはさみ何度も産んでくれたのです
見せてくれてありがとう
次は大きいものを見にマンタへ~
タイミングが合わず、の~んびり待ち時間がありましたが、待った甲斐がありましたね
2枚のマンタがホバリングしていました
Mファミリーの皆さん、マンタ連勝記録更新中
イエイっ
今日は最初から最後までずっとホバリングしてくれてるサービスぶり
いつもこうだったらな~
黒「3本目、地形とお魚じっくり系、どっちがいい?」
Mちゃん「地形!」
OK
太陽もずっと照ってるしイイよね
行こうぜ
「おーい!!地形だよー!」
「地形って、上を見上げて景色楽しむんじゃなかったっけー??」
「光差し込んでるよー!」
(・0・;)
地形!っと言ったMちゃん。実は、大のウミウシ好き
さらに、サポーターのパパさんママさんもウミウシを見つけるのが上手
今日は特にパパさんが絶好調で、アカテンイロウミウシやゾウゲイロウミウシ、ノトドーリスセレナエなど、珍しい子を次から次へと・・・・・
私も負けじと見つけましたが、どれも1cm未満の子ばかりで・・・・み、み、みえづらいですよねぇ~~
(ウミウシの写真、色々撮ってもらったのですが、写真データをいただくのを忘れました、すみません。)
さっきログデーターを書いていたら、ここのポイントの見た魚・・・・カクレクマノミのベビー以外、全部ウミウシだった
今日はMさんファミリーだけだったので、ここまでできちゃいました~(笑)
せっかく地形に来たので・・・・・撮っときますか!
地形フォー
もちろんこの後も、ガレ場眺めてましたけどね
こんな風に、少人数で潜れるこの時期は、リクエストに応じて、色々な潜り方ができるのでイイですよー
オススメです
明日もMファミリーの皆さんの貸し切り~
明日のリクエストは何だろう
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<
春のキャンペーン企画
>
その名も・・・・≪直前まぎ割≫
※なんともダサいネーミングでしょう。笑 直前間際の割引という意味です。











