スタッフブログ
2017.03.23
モスチルの頑張り!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
気温:24.3℃
水温:23℃
はいさい
またも気分屋の石垣のお天道様!南風から北風に変わっちゃいました~
しかも、結構強く吹いているので・・・・できる限り穏やかな場所を選んで行ってきましたー
ただ!青空が出て太陽も照ってくれたのはありがたい
まずはエントリー方法からスタートだい
昨日にも増して先生のデモンストレーションを真剣なまなざしで見つめるH君
[caption id="attachment_11472" align="alignnone" width="800"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
マスクの前と後ろを押さえて~
[caption id="attachment_11473" align="alignnone" width="800"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
OK~
上手にバックロールエントリー出来ました
耳抜きも問題なく、潜降もスイスイス~イ
[caption id="attachment_11474" align="alignnone" width="800"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
BCDの空気の調整方法も、先生に言われたように・・・・・・
おっ
上手に調整が出来てるので
中性浮力もうまくできてるじゃないですか~
他のスキルも順調にできているようで、Sさんも一安心??な様子で見つめていました
スキルが順調にできているので、ちょっとニモちゃんにでも会いに行ってみよーう
「あと1日、講習頑張れっ
」
ニモにもエールをもらい、海から戻って眠い目を擦りながら学科講習
最終日にテストがあるから、しっかり聞いておかないとね
風が強く、水面が少し波立っていましたが、休憩中にはシュノーケルをするなど元気いっぱい、若さ全開
叔母のSさんも負けじとついて行ってましたね
講習の様子を時々眺めつつ、Sさんと黒スケはファンダイビング
マクロな子たちを探して探検だー
これからの時期始まってくるテンジクダイ系の口内保育ですが、産んで間もないであろうオレンジ色の卵をパンパンにくわえたイシモチに出会ったり・・・
藻場エリアでは、マニアックに「フィコカリス・シムランス」
大きな個体で見やすかった~
葉っぱにくっつく、1cmにも満たないハゼの仲間
これも小さかった~「タツノハトコ」かな??
いよいよ、明日が最終日
無事に合格して、みんなでお祝いしようねー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちょっぴり寒がりなダイバーさんに嬉しい「フードベスト」レンタル無料
キャンペーン開催中〜
お気軽にスタッフへお申し付け下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
水中フォト甲子園「オーシャンズ十二傑」に参加しております。
素敵な水中写真を撮って頂けるようにMOSSも全力で頑張りますよー!!!
皆さんのご参加お待ちしておりま〜〜す
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
⭐︎白い砂地にマンタ⭐︎ヨナラ水道ドリフトDIVE!!!
※コンディション次第となりますが、
下記日程でYONARA水道ドリフトDIVEを予定しております。
●6月20日、21日、22日
●7月3日、4日、5日、6日、19日、20日、21日
●8月2日、3日、4日、5日、17日、18日、19日、31日]]>