スタッフブログ
2015.05.04
太陽来たぜ!楽しみ色々!!
- 天気
 - 
                                    
-
 - 気温
 - 
                                    最低
-℃
最高-℃
 - 風向
 - 
                                    
-
 - 水温
 - 
                                    
-℃
 - 波
 - 
                                    
-
 
				
 
そうなんです・・・ど~んより空でスタートした本日。風向きも昨日までの南風から北風に変わり、少し肌寒いような??
 
いやいや~、気分をあげて今日も楽しみましょー![]()
「石垣島ダイビングスクール」さんに乗合させていただき、気持ち高々に出航でーす!
 
竹富島南エリアで3本!
お
透明度良いではありませんか~♪海が青いと曇りだったことを少し忘れさせてくれる気がするのは私だけ
?
 
大きめのヘラジカハナヤサイサンゴにセダカギンポのペアを発見!セダカギンポは結構臆病な性格で、見つけた!と思ってもすぐ奥に逃げられるので見せづらい事が多いのですが、ここの子は逃げてもよ~く見える場所にいるのでとても撮りやすい個体でしたよ~
っと言いながら今日は写真がないので・・・次回はしっかり写真に収めてきます
ガレ場では、ウミウシ数種やキンチャクガニなどお宝探し。昨日までの9日間潜られていたK.Kさんがずっと見たいと言っていたキンチャクガニが、K.Kさんが帰ってから登場するなんて・・・・。ごめんなさい、K.Kさん
 
小物探しをしていると、何だか辺りが明るくなってきたような??
 
キター
太陽がやってきたー![]()
またまた予報が大外れだよ~
最後の安全停止中の浅瀬は、最高に綺麗でしたね
透明度良いし、明るいし
太陽さん、ありがとう
 
晴れるもんだから、休憩中はみなさん太陽の下で日向ぼっこ~♪
気持ち良いね~
 
お次は、ワタクシお初なポイントへ!!
 
 
ちょっとダイナミックな地形と、立派なナンヨウキサンゴやピンクや赤色の美しいイソバナが付いています。
 
潮通しが良いので、そんなサンゴが育っていたり、スズメダイやハナダイなど魚がギュッと集まっています。浅瀬はサンゴも綺麗でした~
 
 
最後はのんびり砂地で遊びましょ~
小さな生物のおうちには、それはそれは色々な子が生活していました。
 
 
かくれんぼ上手なカニ!ホヤや葉っぱを付けて、海藻になりきっています。
よっ
名役者
 
サンゴの隙間には、お腹が大きなキイロサンゴハゼやつぶらな瞳でこちらを見つめるアカネダルマハゼ、旬のキンセンイシモチの口内保育もあちこちで。
 
 
砂地にはぴょこっと飛び出た目のモンダルマガレイや大あくびしてるミナミホタテウミヘビ~
 
卵を持っているクマノミもいれば、ミニミニサイズの可愛いクマノミベイビーも
エビと一緒にコンニチハ~!小さい子が2匹並んで、ミニモニみたい
 
 
地形・サンゴ・砂地と、3本とも全く違った雰囲気のポイントで、竹富南は、本当にバリエーション豊かなエリアだな~とつくづく感じたのでした
港から15から20分でそんなエリアに到着しちゃうなんて、凄いぜ
八重山の海
 
ん~!!!みんな良い笑顔![]()
今日も気持ちの良いダイビングでしたねー!!
明日は、どんな思い出を作ろうかな??
 
楽しんでいきましょー
 
 
 ]]>