スタッフブログ
2016.11.07
竹富ブルー!!
- 天気
-
-
- 気温
-
最低
-℃
最高-℃
- 風向
-
-
- 水温
-
-℃
- 波
-
-
気温:28.6℃
水温:27℃
今日も晴れましたー
11月も1週間が過ぎましたが、まだまだセミが鳴いておりますぞ~
セミの声が聞こえると、”うるさい”より”嬉しい”だな
さぁ
まずは、リクエストいただいたハナヒゲを狙っていきましょー
大人気ポイントですが、タイミング良くポイントに船止めれました~♪
根の周りでは、スカシテンジクダイの大群の周りを、何匹ものユカタハタが元気よく泳ぎ回っていました
前回と変わらず、場所も変わらず3匹のハナヒゲが健在~
ナンヨウハギは、3匹集まってる根を発見
「え?呼んだぁ?」
って、イシガキカエルウオ。いい表情してるね~(笑)
以前より、ちょっと増えてきたかな?サイズも大きくなってきた
ビタロー
程よい流れのおかげで、良い群れの形を作っていましたね
今まではハナヒゲに負けていましたが・・、ポイント名の”ビタローの根”らしくなってきたかな
?
到着ダイブのお客様をお迎えして向かうは・・・沖合~
どんどん、水の色が青くなっていくぞー
数日前の黒島スーパーブルーを思わせます~
やったぁー
青いぞ青いぞー
今日は竹富スーパーブルーだぁぁ
潜水艦に乗って、テンションアゲアゲ~
背景に入れる海の色が、いつも以上に青いっ
白いイソギンチャクが、より一層引き立ちますね~
太陽が出たり隠れたりの繰り返しだったので、アーチ内は優しい光でした~
透明度良いから、優しい光でも最高に綺麗でしたけどね
上を見上げてボ~っと眺めるも( ノ゚Д゚) よし
バブルリングも絵になるね~
ラストも沖合のポイントで
潮の向きは透明度が悪くなっていく流れでしたが、沖合はまだまだ青かったですね~
流れがあたっている側には、グルクンやスズメダイ系が集まり、光も差し込んで素敵でした
そんな中、サンゴの中の覗くと・・・・・
あ
めちゃくちゃ臆病で、紹介するのがなかなか難しいセガカギンポ
大きくなる種類なので、じっといてくれれば非常に見やすいのに、とにかく逃げる
少しでも何か感じとると、逃げる逃げる~
すっごい小さい子が・・・・・出ておいで~
そろそろ出てきたか~
ウミウシたち
和菓子みたいで美味しそう・・・・・キスジカンテンウミウシだぁー
こっちは、背中にパセリを付けてるのかい?(笑)
小さい子たちを見つつ、ふと上を見上げると・・・・・
あらま
水中から雲が見えるやん
そこを、グルクンの群れが横切ってきたー
ナイス~
穏やかな水面に、雲、太陽の光、魚の群れ。
なんだか、すっごく綺麗で、すっごく贅沢な光景に見えました
うん、贅沢だ~
さて、明日はファンダイブチームとライセンス講習チームに分かれて海だー
楽しもう~
]]>